news

熊本サクラマチ

昨日、バスターミナルは運行開始しました。しかし、14日のオープンには工事が終わらないそうです。親しくなった作業員の方が100%無理って断言してるし換気用ダクトは業者の選定さえ終わってないとい聞いてます。きっと、本屋を入居させなかった祟りでしょう。(かなり根にもってる)

パンツァー・フォー!


ナムコワンダーシティにガルパン上映に併せたレプリカの戦車の展示!現代戦車の始祖と言われるルノーFTと言う2人乗りの軽戦車。実際小さいけど製作者は大変だったろう。巨大なプラモの様に見えてしまうのは小さいせいかもしれないが原寸大なんだよねぇ。

本屋が無い!

サクラマチクマモトのテナントが発表されたが本屋が無い。以前このエリアには大小合わせて4軒の本屋があったのだが。ジュンク堂までは期待しないが蔦屋すら無いとは大丈夫なのか?21年オープンの熊本駅ビルには本屋が入るのだろうか?心配になってきた。

20年前

20年前の熊本市歯科医師会の発行物読んだら、日本経済破綻を憂いている巻頭言を見た。20年後も抜本的解決がなされていない事を当時の会員に教えてあげたいと思いました。

アンノウン・ソルジャー

フィンランドの小説「無名戦士」の映画化。フィンランドでは史上最大のヒット作らしいけど九州では上映館が無いみたい。(四国の愛媛ですら上映するのに)フィンランドは連合国側ではなく枢軸側でソ連に侵略される側。ファシズム対民主主義なんて図式が全く当てはまらない戦域。ガルパンのおかげでフィンランドの戦いが広く認知される様になったけど。まだまだなんだなぁ。

。第2次世界大戦時、祖国防衛のためソ連軍を相手に戦ったフィンランド兵士たちの姿をリアルに描いた。1939年から40年にかけて行われたソ連との「冬戦争」で、独立は維持したものの、カレリア地方を含む広大な土地を占領されたフィンランドは、翌41年、なおも侵略を計画するソ連に対し、ドイツの力を借りて立ち上がる。これにより冬戦争に続く「継続戦争」が始まり、フィランド軍兵士たちは果敢にソ連軍へ立ち向かっていく。年齢や立場、支える家族など、それぞれ異なる背景を抱えた4人の兵士たちを中心に、戦場で壮絶な任務にあたる兵士目線に徹して戦争を描いた。

パンダエクスプレス

桜町に出店が決まった中華レストラン。アメリカ系のチェーン店だが一度日本を撤退していたのに数年前再上陸したニュースが記憶にある。何となくハリウッド映画の箱入り焼そばや炒飯のイメージ。酢豚の野菜抜きみたいな「オレンジチキン」が有名だがソースだけは買った事がある。マクドナルドの中華ソース!という味だったけど美味しかったです。今度はオレンジチキンそのものが試せるので嬉しいですね。https://www.pandaexpress.jp/ja/

タピオカ

いつも暇そうな蔦屋二階のカフェ。なんかすごい行列ができてると思ったらタピオカ売ってた。よく見たら女子高生が半分くらい。流行って女性が牽引するんだなぁと再認識した。

MISSION14:Cape Rainy Assault「ケープ・レイニー強襲」

ace combat7にも峡谷を飛行するmissionがやはり登場した。STAR WARSが元凶だろうけどあれも633爆撃隊のオマージュだしね。この手のシューティングゲームには付き物だけど影響の大きさを感じてしまう。A-10使ってるけどクリア出来ない。

『アリータ バトルエンジェル』

人気が無いらしく昨日16:00が熊本での最終上映だったらしい。原作では「ガリィ」がヒロインの名前だっと思うがどうなんだろう。最初の数話しか読んでないので忘れた。「デスペラード」のロドリゲス監督なので興味津々。結果、よく纏まった良い映画で楽しめました。原作ファンには短くて物足りなかったかも。残念だけど興行結果は良くなかったでしょうね。

ミライさん

藤田淑子さんが亡くなったせいか「ちはやふる3」が延期になったぁと思っていたら、白石冬美さんも亡くなった。ガンダムのミライさんとイデオンのカーシャがぐらいしか憶えていないが平成の終わりに昭和の終わりを感じる。

アーカイブ