news

非器質性・心因性疾患を身体観察で診断するためのエビデンス:上田剛士著

何か歯科でも参考になるかもしれないと考えて購入。やはり医科は扱う範囲が広いので色々な症状がありますねぇ。面白かったのが非器質的視力障害の鑑別点に「サングラスをかけている」というのがあった。心因性の視力障害や嘘の視力障害があるんですね。見えているのにサングラスを着用するのは見えないことを強調するのと目の動きを悟られないようにする意味があるらしい。そういえば佐村河内氏がまさに当てはまるなぁ。意外に早く専門家は気づいていたかもしれない。身体診察は大事なんだな。

エラい人にはウソがある ―論語好きの孔子知らず :パオロ・マッツァリーノ

論語は一つが短いエピソードの連なりで構成されている。様々な話が載っているので都合よく引用しやすいという特徴がある。でも何故この書が高い評価を受けてきたのか理解できなかった。昨年「儒教 ルサンチマンの宗教」を読んで驚きもしたが説得力のある解釈で積年の疑問もかなり氷解したのだが、今度の本は「ダメ人間孔子」は何故慕われたのかについて答えてくれた。そういう視点で考えたことが無かったので大変面白い本であった。地道に思考を積み上げることは一見、奇矯な結論を導き出すがやはり大切なんだと気づかされる。

週刊安全保障

アーカイブしか視てないけど岡部いさく氏は歯が悪い。左側上下は小臼歯から欠損しているようだ。画面向かって右手に位置するので氏の右側はよく見えない。「世界の駄っ作機」シリーズを愛読していただけにちょっとショック。映像やニュースの解説には関係ないけど治療を受けて欲しいですね。昨年、急逝した水玉螢之丞氏は実妹だという事を知ったのは最近です。

アーカイブ