- ブログ
昨日は天神で「攻殻機動隊Arise」、中州で「ヤマト2199」を観た。本編上映前に新作邦画の予告が延々流されるのだ何れも失敗作にしか見えない。前回の予告映画で「図書館戦争」は案外良作かもしれないと思ったが、今回の予告映画は全てヒドかった。誰が出資しているのだろう。「映画を映画館で見よう!」というキャンペーン映像も流されたが、映画自体がツマラナイとどうしようもないかも知れない。もともと“映画好き”という訳ではないので偏見が強いのだろうか?ハリウッド映画なら好きという訳でもないしね。でも、剛力のガッチャマンはないよなぁ。
- ブログ
週末は歯科医師会の旅行で別府へ。行きは新幹線を利用して小倉回りで、帰りは湯布院の森号でという日程。別府は昔程では無いかもしれないが、それなりに観光客で賑わってました。帰りの湯布院までは普通列車の鈍行で1両編成!ノンビリした日程で田舎の風景を楽しみました。(座れなくて立ったまま1時間)湯布院の森号は人気が高くビュッフェ車両は行列ができてすぐに買い物ができない程の賑わい。残念だったのは朝が早すぎて鳥天弁当を別府駅で購入できなかったこと。地獄蒸しプリンが今ひとつだっことだねぇ。
- ブログ
歯科医同士で話題になるのが、情報過多。以前は一つの最新治療技術を聞いて取得すると次の最新治療情報が伝わるという塩梅に段階を追っていた。しかし、最近は多種多様な情報が一度に伝わるので歯科医が混乱して、結局すべてが中途半端になっているとか。さらに年配の歯科医に聞くと、昔は歯科材料業者が研修会を主催していたので無料で勉強できたらしい。現在は研修会だけでなく有名歯科医の講演会でも席を埋めるのが大変だともこぼしていた。(研修会の方が大体高価)技術が広まるの良いことだけど袋小路に陥っているなぁーと納得した。
- ブログ
50周年記念行事が終わったので「歯周病の迷信と真実」を読んでみる。ここ暫くで読んだ歯科関連の本ではダントツの面白さだなぁ。内容と書き手の技量が一致しないと良い(歯科)本はできないことを改めて確認。でも、著者の関野先生は50周年にも北海道から参加されて下さっていたのに読了前なのでお話してないんですよねぇ。もったいないことをした。本にサインでもしてもらえば良かった。